「城」という字は「土」と「成(な)る」という文字から出来ている。 どうやら「土」を盛り上げ築(きず)かれた所からきているらしい。 その成(な)り立ちを知って(一人称)は思うのだ。 もしかして、人間は一人一人、己(おのれ)という「城」を持つ主(あるじ)ではないのかと。 〔生まれてから今まで/来し方(こしかた)〕の経験や苦労という「土」を盛り上げ、その人という「城」を築き上げる。 もしそこに人が〔集まる/集(つど)う〕のなら、それほどその「城」は積み上げた土もふくめて、人を引き付ける、〔大変/とても/非常に〕魅力的な場所に違いない。 どんなに主(あるじ)が自信がなくても、そこは誇(ほこ)ってもいいのではないだろうか。 タイトルはTSUYURIさんに武田信玄の名言「人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇(あだ)は敵なり」から名付けてもらいました。 添削までして頂き、本当に頭が上がりません💦 あとは煮るなり焼くなりお好きにどうぞ
最初の回答者になってみませんか?