※サムネイルはお家帰ったらちゃんとしたやつにします… まいどはや、城生悠正でっす(`・ω・´)ゞずびしっ 暗めのお題が出来ました! 共感のあるフレーズなどあればお読みいただけると。 お題の黙読だけでもとても嬉しいです。 以外お題です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー しきたり、風習、不文律、本に載っていないルール。 ある意味では美徳であり、ある意味では悪習(あくしゅう)。 集団行動、規律、模範的行動、一糸乱れぬ。 文化と言えばそれまでだが、ある意味では呪縛(じゅばく)。 少年期。 少し、自我を出して周りからの注目を集めることがあった。 その瞬間、周りの目の色が変わり、標的(ひょうてき/ターゲット)となった。 口元に相対(あいたい)し全く笑っていない眼 (まなこ)で見下す様に嘲笑(ちょうしょう)。 「あれ、良かったよ。」「お前、おもしろいよな!」 言葉とは真逆の感情で蔑(さげす)むように口にするそれら。 じゃれあい、ボディータッチという名の小突き、次第にエスカレートしてゆきそれはいつしか暴力へと発展する。 「出る杭は打たれる」・・・正に悪習(あくしゅう)という名のしきたり。 性格や、人格形成までをも杭と一緒に打ち込まれ破壊された。 今までは特に感じなかった日常的なことがひどく苦痛になっていく。 心を閉ざし伏し目がちになり、人との接触を極力避け、他人の感情に敏感になった。 不可抗力のそれでもあっても物音にひどく反応し、周囲の様子をうかがい気配を消す。 少しでも相手の表情筋が不穏な動きをすると、こちらまで表情がひきつり、硬直する。 言葉の節々にある何気ない「え、何?」「ふーん。」「あーそう。」が胸に刺さる。 五感を全て遮断し、意識の深淵(しんえん)へ沈んだほうが幾分楽ではなかろうか。 意見を持ったとしても決してそれは表に出さず胸の奥底に押し殺して眠らせる。 こんな世の中で本当に伝えたい想いなんて誰が口にしているというのか? 場の空気や流れを乱さず、無用な口出しをしない。を美徳とする日出(い)ずる国。 もちろん良い面もあるが、果たして・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 一人称や語尾は読みやすいように変更して下さい。 アドリブアレンジは話の大筋が変わらない程度であればオッケーですd(´・ω・`d) 誤字、脱字などあればコメント欄にてお教えいただけると幸いです。 ではでは、よきcoemeeライフを♪♪
最初の回答者になってみませんか?