題名『Would you like some sweets?』 これは、あちらとこちらの世の境界が薄くなる、或る秋の一夜の秘話です。 〔/〕は選択式ですが、選択肢以外の言葉でも構いません。 少しでもお気に召して頂けたら幸いに存じます。 以下、本文。 🎃.:*・。🍂:*゚.🍬.。.:* おや、これは……珍しいお客様ですね。(※人外は「おやおや、これはこれは、またまた」等の重言(じゅうげん)を使わないので、アレンジされる際はご注意を。尚、諸説あり。) 今宵は、【一人称複数形】が人間の世界に紛れ込む日だというのに……、人間がこちら側に来てしまいましたか。 はい、こんばんは〔お嬢さん/小さなレディー/お坊ちゃん/小さな紳士〕。 キチンとご挨拶が出来て素晴らしいですね。 ご両親も、さぞや鼻が高いことでしょう。 “【一人称】の親は、赤ら顔の異国の山の神じゃない”ですか。《微笑》 そうですよね。大変失礼致しました。お詫びの印にお菓子をあげましょう。 さ、どうぞ。 断るとは……、賢い子ですね。(※賢いは「かしこい」でも「さとい」でも構いません。) でも、大丈夫ですよ。このお菓子は、ちゃんと人間の作った物ですから、食べても“白うさぎに魅せられた少女”のように、体が変化することはありませんよ。 まあ、無理に勧めはしませんが。 それよりも……、この世界に長居する方が、よほど【二人称】の体に障(さわ)ります。 ……『取替え子(チェンジリング)』、という言葉を聞いたことはありますか? 端的に申しますと、こちら側のヒトが、人間の子供と己の子供を入れ替えてしまうことです。 それで、あまり長居しますと……うーん、説明するよりも、見て貰った方が手っ取り早いのですが……ああ、丁度いいところに。 こちらの彼は、取替え子(チェンジリング)された人間のひとりです。 取替え子(チェンジリング)自体の母数は、決して少なくないのですが、どちらかの親が、さほど時間の経たないうちに戻すので、目に見える影響は、あまり残らないのですよ。 しかし、長期間そのままにしておきますと……、人間の場合は、体がこちら側の世界に適応するように、このように、変化してしまうのです。 ご協力〔ありがとう/に感謝します〕。では、引き続き佳い夜を……。 ……【一人称複数形】の王ならば、あのように変化した姿も〔美しい/面白い〕と、そう評すのでしょうが……【一人称】は、【二人称】は【二人称】のまま、今の姿のままの方が、断然〔美しい/素敵だ〕と思うので、すみやかに人間の世界にお返し〔しますね/するよ〕。 というわけで……二つの世界が接する場所まで、【一人称】が責任を持って連れて行こう。 万聖節(ハロウマス)を迎える頃までには、ちゃんとベッドに入っていられるようにね……。 さて、ルタバガのランタンがあるとはいえ、夜道は危険がいっぱいだ。 お手をどうぞ、〔お嬢さん/小さなレディー/お坊ちゃん/小さな紳士〕。 🦇.:*・。🍂:*゚.🍭.。.:* 本文は以上です。ご覧頂き、誠に有難う御座いました。皆様からのご投稿及びご感想を、心よりお待ち申し上げております。 また、細心の注意を払ってはおりますが、誤字脱字などが有りましたら、是非、台本のコメントにてお知らせ頂ければと存じます。ご協力のほど、どうぞ宜しくお願い致します。
最初の回答者になってみませんか?